長腓骨筋のEMS出力を使った電気鍼

長腓骨筋は足首の捻挫を起こした後に機能不全などになる事も多くリハビリなどが必要な筋肉です。

捻挫の後にそのままにしておくと機能不全になっているために足首の安定性が低くなって再負傷をしてしまう事も少なくありません。

足首の捻挫は全外傷の中でも負傷頻度が高いために鍼灸臨床ではよく遭遇する事だと思います。

その中で機能改善まで鍼灸師が介入できると鍼灸の臨床の幅が広がると思います。

※リハビリの場合単収縮でも動きを出していく事は出来るますが、ピコリナのモジュレーションモードは動きはさらに出しやすくなります。

刺鍼法

  • 仰臥位で行います
  • 母指で母趾中足骨骨底を足背に向かい押し当てます
  • これを押し返すように足部の回内を誘導するように力を加えてもらいます
  • 長腓骨筋が収縮しレリーフが確認できます
  • レリーフが確認出来たら刺鍼します
  • モジュレーションモードで通電します
  • 出力は感覚レベルで行います。(FINEモードを使用すると行いやすいで)
  • 設定は動画をご覧ください
  • 動画内では足関節の捻挫を想定して前距腓靭帯部、足根洞部に刺鍼をしています

長腓骨筋の電気鍼が参考になる書籍

関連記事

  1. 顎関節症の鍼灸治療の一例

  2. 足首の前面のつまり感をとる時の運動鍼

  3. 大胸筋鎖骨部の電気鍼

  4. 変形性膝関節症などに機能改善を目的とした電気鍼

  5. 後脛骨筋の電気鍼

  6. 後頭下筋群の電気鍼

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。